Auto hide next up card for Amazon Prime Video v2.13.1 リリース
Amazon Prime VideoのNext up等の邪魔な要素を非表示にする「Auto hide next up card for Amazon Prime Video v2.13.1」をリリースしました。
変更点
- 「オーバーレイ表示が有効な時に暗くならないようにする」が機能しなくなっていたのを修正
- 「Next upの出現と同時に画面が暗くなるのを防ぐ」が機能しなくなっていたのを修正
5月16日頃にプライムビデオ側で仕様変更があり、オーバーレイが暗くなるのを防ぐ機能が使えなくなっていたので修正しました。対象の要素は元々分かりやすいクラス名が付いていない要素で、ビルド時に自動生成されたような感じのクラス名が付いているのですが、まさにそのクラス名が変わったことで暗くなるのを防ぐ機能が使えなくなっていました。まあクラス名がどう見ても自動生成らしき文字列だったのでそのうちこうなるとは思っていました。そこで、v2.13.1では将来的に対象要素のクラス名が変わっても問題が無いであろう実装にしました。周辺の要素の構造が変わると無駄に終わりそうな対処策ですが、まあやらないよりはマシだと思います。
ディスカッション
コメント一覧
本当に神ツールで助かってます。最新エピソードを視聴したときのEDで出てくる「あなたにおすすめの商品」っていう画面の半分を埋め尽くすような不快なアレまで消せるようになると嬉しいです
現在対応を進めているので、今しばらくお待ちください。
内部的にはNext upの機能の1つとして扱われているようで、私の環境で試した限りではAuto hide next up card v2.13.1時点でも「Next upのタイムコードを除去する」を有効にすることで非表示にできるようでした。
今のところはそちらの設定を試してみると良いかもしれません。
次のバージョンではより柔軟に「あなたにおすすめの商品」に対処できるようにする予定です。
神アプリです。本当に助かっています。
ただ、中央のボタン(再生/停止、戻る、進む)を下部に移動していると、字幕オンで表示される文字も位置がずれて画面をはみ出してしまうという現象が起きています。バージョンは2.14.0です。
マウスを動かしているとおそらくは本来の位置である画面内に収まっていますが、動きを止めてしばらくすると画面外へ移動してしまいます。
中央ボタンを下部に移動させていないと起きないようです。
お時間のあるときに対処していただけると助かります。
私の環境では再現できませんでした。何が原因なのかちょっと私には分からないですね…
というのもv2.14.0時点では字幕を一切弄っていないのと、中央のボタンは位置やサイズを変更しても字幕のレイアウトに影響を与えないように見えるためです。
もし特定の作品でのみ発生するようなら、こちらでも確認しようと思います。
この問題については気にかけておくので、今後私の環境で再現できたらその時は対処すると思います。