REALFORCE R2TLS-US3-BKのキーキャップを換装

2023年の夏頃にREALFORCE R2TLS-US3-BKでCherry MX互換のキーキャップを使用できるようにし、CSAプロファイルのキーキャップを取り付けました。それについて ...
REALFORCE 91UG-S、R2TLS-US3-BK の2台をType-C化する

REALFORCEはR3のハイブリッドモデルではUSB Type-Cのポートがありケーブルの着脱が可能になっていますが、有線接続のみのモデルはケーブルがREALFORCEの基板に接続さ ...
「「技術書」の読書術 」をAudibleで聴いた

「「技術書」の読書術 達人が教える選び方・読み方・情報発信&共有のコツとテクニック」をAudibleで聴きました。タイトルに惹かれて聴いてみたという感じです。
Auto hide next up card for Amazon Prime Video v2.2.0 リリース

Amazon Prime VideoのNext up等の邪魔な要素を非表示にする「Auto hide next up card for Amazon Prime Video v2.2. ...
Notionのサイドバーの表示(開閉)状態をディスプレイ毎に制御するChromeの拡張機能を作った

Notionのサイドバーの表示(開閉)状態をディスプレイ毎に制御するChromeの拡張機能「Notion Sidebar Controller」を作りました。
「TAKE NOTES! 」を読んだ

「TAKE NOTES! メモで、あなただけのアウトプットが自然にできるようになる」を読みました。
最近 NotionアンバサダーのTsuburayaさんのツェッテルカステン( ...
「ライフハック大全 人生と仕事を変える小さな習慣250」を読んだ

「ライフハック大全 人生と仕事を変える小さな習慣250」を読みました。
本書は2017年に出版された本で、確か2018年辺りに書店で買って一度読み切った記憶はあるのですが、内容 ...
chrome.system.display.getInfo() と window.getScreenDetails() では取得できるモニター名の種類が異なるっぽい

開発中のブラウザの拡張機能において各モニターの情報を取得する必要があったのですが、その目的に使えそうなメソッドが拡張機能のAPI(chrome.system.display)とwind ...
「Notionライフハック 暮らしに役立つ36のアイデアとテンプレート」を読んだ

「Notionライフハック 暮らしに役立つ36のアイデアとテンプレート」を読みました。
何年か前からメモをするための環境としてEvernoteからの移行という形でNotionを ...
Chromiumベースのブラウザでマウスジェスチャーによる翻訳の切り替えを実現してみた

Chromiumベースのブラウザに実装されていることが多い翻訳機能ですが、どのブラウザでももっと手軽に切り替えられるようにならないものかと考えていました。というのもCatsxpというC ...